入会について
入会金・受講料・その他
入会・クラスについて
入会は随時受け付けておりますが、最初は体験教室の受講をお勧めしております。
陶芸教室までの道のりや講師の人柄、教室の雰囲気は、実際に受講してみないとわからないもの。
体験受講者は後日ご入会頂ければ、入会金の割り引き制度がございますので、是非ご利用ください。
陶芸の基本から高度な技法まで、 自然に学習できるオリジナルのカリキュラム を用意しているので初心者の方でも安心です。
経験者の方は、担当講師が面談をして希望を聞きながら学習方法を決めさせて頂きます。詳しくはメールなどでお問い合わせください。
クラスの曜日と時間
木曜日 | ①午前クラス10:30〜13:00 ②午後クラス14:00〜16:30 |
金曜日 | ①午前クラス10:30〜13:00 ②午後クラス14:00〜16:30 |
土曜日 | ①午前クラス10:30〜13:00 ②午後クラス14:00〜16:30 |
日曜日 | ①午前クラス10:30〜13:00 ②午後クラス14:00〜16:30 |
全8クラス。クラスの予約は不要です。
受講生は各曜日のクラスに所属していただきます。受講生ひとりひとり個別指導が基本ですが、 お互い刺激しあって作陶ができるように、 各クラスには初心者からベテランの方までが混在しています。
*金継ぎ教室は隔週で日曜日に開催されます。金継ぎ教室はまた別の枠のクラスです。
*金継ぎ教室の受講を希望される方も入会金が必要です。
入会金・受講料
受講生は各曜日のクラスに所属していただき、3ヶ月11回の授業を受けます。
- 入会金 19,800(消費税込)
- 受講料 43,450円/11回分 (1500円焼成費サービス券付き)
月単位でのお支払いもいただけます。(全て税込)
4回開講の月:16,400円/月
3回開講の月:12,300円/月
月の受講料を支払いの上さらに受講を追加したい場合、プラス1回/2,200円
その他、1回/月 5,000円
(基本的な粘土代・材料費含む)
原則3ヶ月分の月謝を一括払いですが、1ヵ月単位でのお支払いも可能です。 入会金は終身会費なので、途中で長期間お休みになっても、気軽に復帰することが出来ます。
3ヶ月まとめてお支払いいただいた場合 1,500円分の焼成費券をサービスいたします。約3,000円ほどお得です。必要な道具はすべて教室にご用意しておりますので、手ぶらで通えます。基本の粘土は使い放題(特殊な粘土は有料です)
多種な釉薬は使い放題
基本の道具は教室に用意があります。
電動轆轤使い放題
他のクラスに振替自由
振替は無期限で振り替えられます。
焼成費について

月謝以外に焼成費を出来上がった作品の大きさに応じて徴収させていただきます。(10円未満は四捨五入)
本焼き代(酸化・還元・炭化焼成)には素焼代が含まれています。
*例)8×8×8cmの作品の場合(還元)310円(税込)
楽焼3300円(3客)~
(2025年9月現在)
振替について
休まれたときは他のクラスへの振替えが出来ます。振替え可能な期間は無期限です。 ただし、振替える月の受講料(月謝)又は1コマ分(5,000円)を支払っている場合に限られます。

教室風景

制作風景

特別講座風景

生徒作品
入会金割引制度
- 家族割引き(夫婦・親子など)/2名以上の入会、もしくわ家族がすでに会員の方/11,000円(税込)
- 学生割引き/ 11,000円(税込)
- 会員紹介/14,300円(税込)(紹介して頂いた会員様は2,000円の焼成費サービス券贈呈)
- 体験教室受講された方、見学された方/14,300円(税込)
よくある質問 Q&A
入会について
-
入会したいのですが、すぐにできますか?
-
一度、体験教室にお申し込みいただくことを事をお勧めしています。見学もいつでも可能です。
入会は基本的にはいつでも入会できます。月の途中からの入会はその月は日割りで計算させていただきます。
-
入会したいのですが、どうすればいいですか?
-
入会のお問い合わせフォームからお申し込みください。
入会のお申し込みはこちらです。
授業・システムについて
-
休んだ分は振替えができますか?
-
はい、できます。他のクラスへの振替えが出来ます。振替え可能な期間は無期限です。ただし振替える月の受講料(月謝)又は1コマ分(5,000円)を支払っている場合に限られます。
-
初心者でも大丈夫ですか?
-
初心者の方も大歓迎です。祖師谷陶房にはカリキュラムもありますので、経験などを考慮して個人別に目標を立てます。講師と相談しながら作りたい物を進めていくこともできます。
-
どこかのクラスに所属しないといけませんか?
-
クラスに所属してもらい、ご都合によりいらっしゃれない場合は他の曜日にも振り替えられます。
-
粘土代は受講料とは別料金ですか?
-
基本の粘土代は受講料に含まれています。(ただし特殊な粘土は別料金となります)
-
陶芸に必要な道具は別途、購入しなければいけませんか?
-
必要な道具はすべて教室にご用意しておりますので、ご購入いただく必要はありません。手ぶらでお気軽にご参加いただけます。
ご自身専用の道具をご希望の場合は、教室にて購入していただけますのでお気軽にお声がけください。
-
特別講座を受講するには入会金は必要ですか?
-
特別講座を受講するのに入会金はいりません。外部の方(入会していない方)は外部生の価格になります。
人気講座は内部生の生徒さんが優先になることがございます。ご了承ください。
その他のご質問
-
割引き制度はありますか?
-
夫婦・親子など/2名以上の入会や学生の入会割引きなどがあります。特別講座は生徒会員価格になっています。
詳しくはこちら
-
支払い方法は何がありますか?
-
現金またはPayPayになります。クレジットカードは使えません。ご了承ください。

お問い合わせ
入会や体験教室に関してのご質問などお気軽にお問い合わせください